5.形テン

 形テンとは言わずと知れた形式聴牌である。 流局間際になると供託されるであろう3000点を狙って、 形テンに走る人が多い(もちろん、俺もその中の一人だ(笑)
 今回の論旨は、形テンは狙ったほうが得か損かということではありません。 形テンを狙わないよりも狙った方が得であることは自明ですから、 わざわざいう必要もないことです。

 なにしろ、上がったわけでもないのに1000点〜3000点の収入が見込め (全員聴牌の場合はもちろん収入はありませんが)、 逆にノーテンだった場合は1000点〜3000点の出費になるのですから、 自明といっても問題はないでしょう(もちろん、全員ノーテンの場合はこの限りではありません)
 では、今回の論点は何かといえば、何順目あたりから形テンを狙えばよいのか?ということと、 形テンに向かうかどうかの判断は何を基準に考えたら良いのかということです。

 よくしたり顔して流局2,3順よりも前から形テン狙ってどうするんだよ? という人がいるがこの意見はそもそも間違っています。
 一向聴の場合ならそれでいいかもしれませんが、 二向聴、三向聴の場合にはそうも言っていられません。
 そういう場合は少なくとも5,6順前から形テンの準備に取り掛からなければ、 まず聴牌にとることは不可能でしょう。
 では、何順目くらいから形テンを考える必要があるのか(もしくは許されるのか) といえば、10順目前後ではないかと私は考えています。

 多分そんなところから考えているじゃねぇーよという人もいると思いますが、 それくらいの順目から考えていないと間に合わない場合が往々にしてあります。
 もっともこれは10順目から形テン目指して鳴きまくるということでは、もちろんありません。
 そんなことをしたら、上がることができないにも関わらず、 振り込む危険が増加するという恐ろしいことになりますから、 あくまで頭の片隅に最悪聴牌できそうにない場合にはどうするかということを考えるということです。
 つまり、それは10順目前後に上がりに向うべきかどうか、 または降りるかどうかを考える時期でもあると考えられます (実際には配牌時点である程度の予想は当然立てている)
 形テンを考える時期を10順目前後なのはいいが、 それでは一体実際に形テンに動き出すのはのこり何順くらいのところで動けばよいのか? ということになると思います。

 もちろん、それは状況(点棒の多寡と局数)によって多少の差はあるでしょうが、 一向聴なら残り2,3順、二向聴なら4,5順くらいが妥当ではないかと考えます。
 一向聴で残り2順のときに形テンをとるために鳴いたとします。 その場合は残りのツモ数は当然1回か2回(鳴いたとこによりツモ数が増えることもある)になります。
 つまり危険牌をつかんでくる可能性があるのは残り1,2順になるということです。

 逆に早い時期から形テンにとるために鳴いたとします。
 仮に残り6順で形テンにとったとすると、危険牌をツモってくる可能性が残り5,6回もあるということになります。 早い順目に形テンにとるとそれだけ防御力が低下するということはこのことからもおわかり頂けると思います。
 ここで、危険牌をもってくる可能性は形テンにとっていてもいなくても同じだと思う人も当然いるでしょう (形テンにとってもとらなくても残りのツモ回数は同じということは危険牌を思ってくる可能性も本当は同等である)

 しかし、手牌が13牌あるときの一向聴時に危険牌をもってくるのと、 手牌が10牌、もしくは7牌のときの形テン時に危険牌を持ってくるのとでは状況が大きく違います。
 10牌、7牌しか手牌にない場合は危険牌を利用しきれない可能性が非常に高い。 何より手牌の枚数が少ないので非常に降りにくい。
 上がれないうえに降りにくい(振り込む確率が高い)状況を自ら好んで作る必要はないということです。 仮にそういう状況にするにしてもなるべく危険な状況の期間は短い方が良いに決まっています。

 ですから、形テンにとる時期はなるべく遅くした方がよいということです。
 しかし、遅すぎれば当然聴牌にもっていくことができなくなりますから、 1,2順の余裕を持って形テンにもっていくようにするのが妥当ではないか考えられます。

 では、もうひとつのどういった場合に形テンを狙い、 どのような場合に形テンを狙う必要がないのかを考えてみたいと思います。
 どんな振込みの危険を冒してでも形テンしなければいけない場合というのは、 もちろん、オーラスでラス親かつ断ラスのような状態のときです。
 ノーテン親流れというルールであれば、 振込みの可能性がどんなに高くても聴牌に向わなければいけないと言っても言い過ぎでないでしょう (実は言い過ぎという部分も多分にあるが(笑)

 つまり、聴牌しなければ、負けが決定するような状況、 もしくは逆転が無理になってしまう状況の場合は振り込む危険度は度外視して打つことが必要になります。
 しかし、ほとんどの場合、そういう状況になることはないと考えています。
 なぜなら、聴牌料を取られて勝つことが難しくなるよりも、 振り込むことによって勝つことが難しくなることの方が遥かに多い。

 ですから、いくら形テンを狙った方が得だからといって、 また、聴牌料が欲しいからと言っても、無闇に形テンに走るのはよくありません (ふぅ、ようやく言いたいことが言えた(^^;;)
 形テンに走る場合は状況をよく把握し、振る危険性と形テンによって得られるであろう聴牌料を天秤にかけ、 どちらの方がより分がよいのかよく考える必要があります。

HOME