3.点差で打て

 麻雀をやる目的はなんだ?
親睦を深めるためか、麻雀が純粋に好きだからか、それとも金を稼ぎたいからか?
 麻雀をやる理由は色々あると思うが、勝つこと、トップを取ることが目的であることには、 変わりはないはずである。 例え、和気あいあいの麻雀が好きでもどうせやるなら、ラスよりトップを取る方がやはり楽しい。

 では、トップを取るために必要なものはなんだ? 点棒を大量にかき集めることか? 5万点、10万点かき集めればトップを取れるのか?勝てるのか?
 例え、10万点持っていても他家が10万100点持っていれば、トップは取れない。 つまり、麻雀でトップを取るためにもっとも必要なものは、 持ち点ではなく点差だということである。
 4万点の2着より、3万点のトップの方が大きいということだ (ウマやオカがつかないルールの場合は点差よりも点棒が大事ということになるが、 ウマやオカがあるルールの方が主流である)
 仮に2万5千点持ちの3万点返しでウマが0.5−1の場合なら、 4万点の2着は+15の浮きということになる。 3万点のトップであれば、だいたい+30の浮きになる。
 ウマがもっと大きくなれば、当然この差は開くことになる。

 つまり、多少持ち点が減ったとしても、トップ目であれば他家との点差を広げられれば良いし、 トップ目でなければ他家との点差を縮めることができれば良いということである。 これが、麻雀の基本的な考え方である。
 もちろん、他家全員に対して点数を広げたり、縮めたりするのは、 自分であがるか一人聴牌のときくらいであるから、 この場合の他家とは当面の敵ということになる。
 当面の敵とはトップ目でなければ、トップとの点差であるし、 トップ目であれば、2着との点差ということになる。
 はっきり言ってしまえば、その他の奴との点差などどうでもいいと言える (もちろん、これはトップを狙っているときであって、 2着を狙っているのであれば、2着との点差が重要になるのは言うまでもないことである)
 トップを取ってしまえば、トップ目以外の点数がいくらであろうとも、関係ないからである。 つまり、重要なのは現在の持ち点や順位ではなく、目指す着順との点数の差だということだ。

 たまに、2万5千点もあるのに3着かよとか愚痴をこぼす人間がいるが、 それは点差を意識して打っていないからそういうことになる (もちろん、意識していてもどうしようもない場合というのは確かにあるが)
 麻雀は持ち点を競うゲームではなく、点差を競うゲームであるから、 いくら持ち点が多いのにと言ってみても意味がない。 点差を意識して打たない人間が悪いということになる。

 例えば、自分が3万5千点持ちの2着、トップ目が4万4千点持ちのトップで親のときに、 6千点持ちのラス目が満貫をツモあがった場合に、 満ツモなんてあがるんじゃねぇーよと思っているようでは、 勝ち組になれるはずもない。
 その場合はトップと2千点が差が縮まって良かったと思うのが普通である (これがオーラスの場合は、多少異なるとは思うが。)
 自分の手がバラバラだったり、平和や翻牌でしかあがれそうにもなかった場合であれば、 なおさらのことである(仮に自分で上がったとしても、 千点もしくは2千点しか差が縮まらないのであれば、 他家に満ツモさせた方がリスクも少ないしなにより楽だ(笑)

 もちろん、これはツモあがりの場合に限ったことではない。 トップがラス目に振り込んで、点差が縮まったり、逆に自分がトップのときであれば、 2着目が他家に打ち込んだりということが起きれば、点差が広がり自分にとって有利な状況になる。
 こういったことを意識しているかどうかで降りたり回したりするときの判断がかなり違ってくるので、 あがりに向かう必要もないところで無理をすることも減ってくる。 そうなれば当然、無理をして打ち込むということも減ってくる。
 そして、どうなれば自分に有利な状況になるのかということを理解していれば、 見た目には意味のない鳴きでリーチ者に海底を回して、 ツモあがりさせるなどということもできるようになる。

 もちろん、本当に意味がないことの方が多いが、 それでもやらないよりはやった方がまだマシである。
 リーチ者に対して海底を回してはいけないというのが常識だが、 状況によっては回した方が都合がいい場合というのは少なからずある。
 要はどうなれば今よりも少しでも有利、マシな状況になるのかできるのかを意識し、 考える必要があるということである。
 そしてその状況を正しく認識するためには何をおいても、 点差の重要性を理解することが必要不可欠となる。
 麻雀は持ち点を競うゲームではなく、点差を競うゲームなのだから当然である。

HOME