麻雀は基本的には4面子、1雀頭(ジャントウ)の組み合わせで得点が決まりますが、
面子の種類には順子、刻子、槓子の3種類があります。
また、面子になる前の塔子には、辺塔子(ペンターツ)、嵌塔子(カンターツ)、両ターツ
そして、雀頭になる対子があります。
順子とは連続する数牌3牌の組み合わせのことです。
刻子とは同一牌3牌の組み合わせのことです。 手牌でつくった刻子を暗刻子(アンコウツ)、もしくは暗刻(アンコ)といい、 鳴いて(鳴きについては別項参照)つくった刻子を明刻子(ミンコウツ)、 もしくは明刻(ミンコ)といいます。
槓子とは同一牌4牌の組み合わせのことです。 手牌でつくった槓子を暗槓子(アンカンツ)、もしくは暗槓(アンカン)といい、 鳴いてつくった槓子を明槓子(ミンカンツ)、もしくは明槓(ミンカン)といいます。
辺塔子とは1・2もしくは、8・9の連続する数牌2牌の組み合わせのことです。
嵌塔子とは一つ飛びの数牌2牌の組み合わせのことです。
両塔子とは1・9を含まない連続する数牌2牌の組み合わせのことです。
対子とは同一牌2牌の組み合わせのことです。